人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒上不埒 三日(置き)坊主の日記

「浜松まつり」ではなく凧揚祭を愛し、あちこちのお祭りも愛する東田組HP管理人の日記
凧揚げ合戦・屋台引き回しに関する実施要綱解説1(第1~6条)
単に条文を掲載しても面白くないし、「規約の精神」も考えてみたいので、条文と一緒に「なぜこうであるべきなのか」も考えて行きたいと思います。

ただ、1条ずつ見ていきたい条文と数条まとめて見ていってもいい条文があるので、その時々によって日記の長さが変わります。ご承知を。

ということで、第1回は【総則】全13条のうち、最初の1~6条を。
最初のうちは総則ゆえ、あまり面白くないかもしれませんが、ご勘弁を


第1条 浜松まつり規約第11条に規定する凧揚げ合戦および屋台引き回しに関し必要な事項を定める。

規約の第11条はまつり本部各部門の業務内容についてです。まつり規約第11条の中にある、
《凧揚部》
(1)凧揚げ合戦及び屋台引き回しに関する事項

について、凧揚部がどのように凧と屋台を運営するかについて、この「実施要綱」で定めていると言うことでしょう。


第2条 凧揚げ合戦および屋台の引き回しに参加する単位・名称は、組または連(以下「組」という。)とする。ただし、(1単位)は1または数自治会をもって組織する。
第3条 各組の事務所・会所は、自治会が定める。
第4条 参加各組は、各種申請書類等を別に定める様式にて関係機関に凧揚部を通じて提出しなければならない。
第5条 参加各組は、役員名簿及び組員名簿を別に定める様式により3部作成し凧揚部へ提出すること。
第6条 浜松まつり本部に届け出ないで、凧揚げ及び屋台引き回し行事への参加を一切してはならない。

「凧」の参加単位が自治会であることが明記されています。つまり参加者にとっては「生まれ育った町」であったり、「住んでいる(いた)町」だったり、「店を出している町」……とにかく、「世話になった町」であるはずなのです。
つまり「来年どの町で出る?」「あの町は練りの接待がおいしくないから」……であってはいけないのです。
個々人の祭りに関するアイデンティティは「町」と密接につながっているべきですが、同時に参加者が誇りを持てる「組」でなければいけないのです。
いい組の基準は、接待の多寡ではなく、「揚げる、さらに合戦に積極的に取り組む町」であるべきだと思うのです。

ついでに、
祭りが町単位の参加である以上、内半纏だけで凧場や屋台・初練の場にいることは、「所属の否定」ですから、あってはならないことです。
このことは、次回の第7条で……
by talisker1969 | 2008-06-29 12:28 |
<< 凧揚げ合戦・屋台引き回しに関す... まつり規約3 >>


by talisker1969
お断り
 このページは、東田組の公式見解ではなく、あくまでも個人ブログです。また、単なる凧そのものや、「浜松まつり」と区別して、私達の凧揚祭を「凧」とカッコ付きにしてあります。「おまつり広場」だの「吹奏楽パレード」だの「日本民謡総おどり」だのを含んだ行政主導のイベントについて、およびほかの人の引用部分は「浜松まつり」と表記してあります。あくまでも旧来続いてきた凧合戦と屋台を焦点に据えていますので、それを頭に入れてこの日記をお読みください。
 リンクご希望の方は↓からメールいただけると幸いです。
浜松凧揚祭 東田組凧揚会
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧