人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒上不埒 三日(置き)坊主の日記

「浜松まつり」ではなく凧揚祭を愛し、あちこちのお祭りも愛する東田組HP管理人の日記
「低迷」っても、ねえ……
皆様、大変お疲れ様でした。

この時分、肉体的にも精神的にもぼろぼろなのですが、ようやく僕も祭りの疲れが取れてきました。

さて、昨日の中日新聞(静岡版)の夕刊をごらんの方も多いと思います。

「浜松の『自慢』知ってる? まつり低迷 餃子躍進」

東京と中京圏を対象にネットアンケートをした結果だそうですが、……

分析をした人も記事の紹介姿勢も、そしてアンケートそのものも「???」って感じの記事でしたね。


市が3月に行ったイメージアンケートだそうですが、
・アンケート全文を紹介していないという怪しさ(どんな選択肢があったのか見せろっつーの)
・ネットアンケートの統計学的な信頼度
・アンケート回答者の対象年齢その他もろもろ
・そもそも祭と餃子を同列に扱って知名度調査をすることの意味
……謎だらけですよね。

新聞記者もどういう感じでこの記事を紹介したいのか、見えてこないし。

そして観光交流課の分析担当者の頭が軽いとしか思えないようなこのコメント。
「凧揚げのまつりとたずねれば、もっと知られているはず」


でもね、大凧のまつりだったら、大きさだけなら近江八日市や相模原・武州春日部だってあるわけで、「もっと知られているはず」というのもちょっと言いすぎな気もします。特に関東の人たちにとっては相模原や春日部の身近さは浜松以上のはずです

で、「浜松の『凧』」を「浜松の『凧』」たらしめているとは何かというと初凧と合戦の習俗じゃないかと思うんですね。
特に合戦凧の習俗は越後三条・三河田原と並べても、凧そのものの大きさ、それに伴う組織戦の要素など、明らかに独自性や勇壮さにおいて誇れるものであるはずです。


しかし、近年、「合戦」を忌避する風潮が浜松に蔓延しているような気がして仕方がないのです。

凧合戦を暴力的な地上戦であるかのように見ている人、多くありませんか?
今年全面的に改定された「まつり規約」も、初祝いの要素ばかりを取り上げ、しかもそれを統監部某氏は「浜松まつりの憲法です」と言ったそうですね。
しかし浜松凧の醍醐味の一面をシカトして、「まつりの憲法」と言われても、それはどうなの?って感じです。


で、僕が何を言いたいかと言うと、「『観光資源としてのまつり低迷』の根源は、浜松凧の醍醐味を殺いでいる、『合戦忌避』の風潮ではないか」ということです。

醍醐味であるはずの「凧合戦」が低迷すれば、浜松の「凧」の知名度が低迷したって当然です。

確かにここ何年かの微風状態での「凧」において、揚げやすいけれど合戦に弱い軽量凧が広まってきた歴史的事情があるとしても、合戦の勇壮さの火を消してはいけません。

この「合戦忌避の風潮の張本人」が誰であるか、いまさらそんなことを詮索するつもりもありません。

しかし、僕たちにとって荒々しくも神聖な凧合戦が、「暴力的な行為」であるかのように扱われてきている近年の風潮は、明らかに祭りの魅力を殺いでいると言わざるを得ません。


われわれは観光客のためにやっているわけではありません。町民の皆さんの結束、町のプライドをかけた合戦の祭りなのです。

しかし、それが「凧」の誇りなのであり、それこそが魅力なのです。

いかに浜松の伝統である「凧合戦」を守り、受け継ぐか。
浜松の「凧」の当事者一人ひとりが、考えていくべき問題だと思います。
by talisker1969 | 2012-05-15 21:30 |
<< 一文字の「組」名について、らちもなく 天上大風 >>


by talisker1969
お断り
 このページは、東田組の公式見解ではなく、あくまでも個人ブログです。また、単なる凧そのものや、「浜松まつり」と区別して、私達の凧揚祭を「凧」とカッコ付きにしてあります。「おまつり広場」だの「吹奏楽パレード」だの「日本民謡総おどり」だのを含んだ行政主導のイベントについて、およびほかの人の引用部分は「浜松まつり」と表記してあります。あくまでも旧来続いてきた凧合戦と屋台を焦点に据えていますので、それを頭に入れてこの日記をお読みください。
 リンクご希望の方は↓からメールいただけると幸いです。
浜松凧揚祭 東田組凧揚会
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧